2020年を迎え、スマートフォンは次の世代・5Gの時代へと突入しましたね。
これまで使っていた4Gとはどのような違いがあるのかというと、
・同時接続数が10倍
・遅延速度が10分の1
と、言われています。
わかりやすいところでいうと、2時間映画のダウンロードに30秒かかっていたのが、5Gではたったの3秒で、即鑑賞が可能となります。
過ぎた時間は戻ってきません。
「時間は貴重だ」という人にとって5Gの高速処理は、必要不可欠です。
でも、「27秒なんて大差ない」という考えの人にとっては、今すぐ5Gに変更しなければならないというわけではありません。
普通に電話ができて、メールのやり取りができて、簡単なゲームで暇つぶしができて、ちょっとした調べ物ができる程度で支障がないのであれば、まだまだ4Gでも問題ありませんよ。
私もつい先日OPPO A5 2020へ種変をしましたが、4Gでも大満足です。
そこで今回は、今機種変を考えている人にOPPO A5 2020をおすすめする理由をまとめました。
目 次
スマホ機種変のおすすめはUQモバイルへの乗り換え
スマホの機種変に対して、こんな声が多く寄せられています。
・機種変が面倒臭い
・ショップで長時間、拘束されるのが嫌
・使い慣れているのに、機種変したらまた操作を覚え直し
・新しい機能がウザい
・写真や動画をあまり取らないので、高機能にするより料金を安くしてほしい
・料金が高くなる最新モデルは必要ない
・バックアップが面倒
・データの移行が面倒
・壊れてもいないのに機種変する人が不思議
・2~3年で10万円くらいのものを買い替えるなんてもったいない
・高い買い物なのに使い捨て感覚の人が多すぎる
そうなんですよね。
以前主流だったガラケーの場合、電池パックが交換可能だったので、本体が壊れるまで使うことができました。
とは言いつつ、最新版が発売されるたびに目移りはしましたけど、それこそ操作を最初から覚え直すのも面倒くさいので、一台を長く使っていました。
しかし、スマートフォンになってからは電池パックの交換という概念はなく、『電話』というよりも『持ち運べるパソコン』になってしまったので、バージョンアップやらサポートやら大変です。
そこでおすすめしたいのがUQモバイルへの乗り換えです。
スマホの機種変に対して『高機能にするより料金を安く!』『2~3年の買い替えがもったいない』『高い買い物なのに使い捨て感覚』といった声が多く聞かれることを鑑みると、格安スマホに乗り換えるのは選択肢としてアリではないでしょうか。
2年や3年でヴァージョンが上がり、今使っているスマホの速度が極端に遅く感じてイライラ。
結局長く使いたくても機種変をする羽目になるなら、格安スマホで十分なのです。
UQモバイルは、格安スマホの中でもワンランク上に位置付けされていますので、若干高めの料金設定になっています。
とは言いつつ大手3社のような高額料金にはならないので、月々の支払いが半分以下に抑えられます。
これまでの高い支払いのことや、他社の格安スマホは通信があまり良くないという二点から見ても、UQモバイルへの乗り換えはかなりお得だと思いますよ!
スマホ機種変のおすすめ機種はOPPO A5 2020!メリットとデメリット
UQモバイルから発売されているモデルは、他社に比べるとちょっと少なめとなっているのが残念ポイントです。
しかし、多くの機種を取り揃えられていたら、お好みの一台を選ぶのに迷いが生じてしまうので、丁度いいラインナップとも言えるでしょう。
スマホ機種変でおすすめしたい機種が、OPPO A5 2020です。
外観やカメラなど、わかりやすく説明された動画がありましたので、こちらからどうぞ。
メリット
・価格が安い
・4眼カメラを搭載
・5,000mAh大容量のバッテリー
・6.5インチの大画面
デメリット
・重い195g
・おサイフケータイが搭載されていない
・ワンセグが搭載されていない
・防水機能がない
動画を見まくったり、ゲームをしまくったりするような使い方をしなければ、無問題です。
スマホ機種変のおすすめ機種はOPPO A5 2020!実際に使ってみて
突然通信をしてくれなくなり、急遽機種変を余儀なくされたので、OPPO A5 2020に変更し、2週間がすぎました。
実際に手にして感じたことをまとめます。
スマホの重さ
確かに、ズッシリと重さを感じます。
横になって動画を見るとなると、腕が疲れます。
寝っ転がった姿勢で動画を見るなら、うつ伏せでないと長時間は絶対に耐えられません。
横になっていなくても、普通の姿勢でスマホ操作をしていても・・・片手で持つ続けるのはかなりきついです。
机の上に置いて操作したり、両手持ちで動画を見たりする分には問題ありませんでした。
電車やバスでの移動中の暇つぶしとしてゲームをしている人がいますが、もしかしたら、わずかに苦痛を感じてしまうかもしれませんね。
動画視聴やゲーム
高画質の動画を見るわけではないので、画面が粗いとか暗いとかカクカクしているとか、そんな感覚は全くありませんでした。
音声もクリアです。
検索
文字入力の反応も問題ありません。
サクサク検索してくれるので、待てないほどではありませんでした。
通話の音声
偶然にも、OPPO A5 2020を購入したその日に電話がかかってきたのですが、非常に聞き取りやすかったです。
私の場合、周りで会話していたり、テレビがついていたりすると、通話の相手の声が聞き取りにくくなるので静かな部屋へ移動をするのですが、それをしなくても言葉がはっきりと聞き取れました。
ただし、『通話の音量が小さくて困っている』といった声が聞かれます。
『通話で相手の声が小さくて困っている。
通話時に音量をマックスにしても、相手の声が小さくてストレスを感じる』
Q&Aに投稿されたこの質問に、回答はこの様になっていました。
『家族の協力の下、固定電話からOPPO A5 2020へかけて、
家族の方にスマホの音声を聞いてもらう。
音量に異常がないかを確認してもらう』
これでわかることは、OPPO A5 2020に問題はなく、相手の電話のかけかたに問題があるというものでした。
ああ・・・、たまにいますよね。
受話器のマイクの位置と口の位置がずれていて、声が聞き取りにくいって人が。
相手はそれに気づいていないから、こちらがスピーカーに集中しなければならなくなります。
誰も指摘してあげないからいつまで経っても改善されないし、『聞こえないなー』なんて考えながら聞いているから、要件がわからなかったってことも出てきます。
私はこんなとき、このように伝えるようにしています。
「すいません、音声が聞き取りにくいみたいです。このあたり、電波が入りにくいので私に問題があるかもですが・・・。すみません」
です。
聞こえない事実を伝えた上で、こちらの電波が悪くて申し訳ないという謝罪をセットにすると、相手に悪い印象は与えないのです。
スマホ機種変のおすすめはUQモバイルOPPO A5 2020の一択のみ!のまとめ
UQモバイルはauの回線が使える格安スマホとして、とてもお得なスマホとなっています。
都心部にお住まいだったり、お勤めだったりするのであれば、高額となる大手3社にこだわらなくても良いのかな?と思います。
・おサイフケータイが使えない
・防水がされていない
・ワンセグが搭載されていない
などのデメリットが、気にならないという人にとっては、OPPO A5 2020はコストパフォマンスも最高ですし、イチオシです!
2020年10月1日を以て、auと統合されるそうですが、『大容量はau、低料金はUQ』と、格安スマホの特徴は生かしたままになるそうです。
現在購入できる製品のラインナップが少なめのUQモバイルですが、10月の統合によってキャリアが充実するかもと考えたら、今から楽しみですね。