ゴールデンウィークに含まれる『こどもの日』が近づいてくると、こんなふうに悩みませんか?
「五月人形や鯉のぼりって、いつ頃出すのが正解かしら?」と。
確かに。毎年なんとなく飾りつけて、なんとなく片付ける・・・。そのメリハリのない繰り返しで昨年の飾り付けた日にちも覚えていない、なんてことありますよね。
こどもの日(端午の節句)は、子供の健やかな成長をお祝いする行事です。然るべき時期に飾り付けたいと思うのは当然ではないでしょうか。
そこで今回は、五月人形や鯉のぼりを出すタイミングと片付ける時期についてご紹介していきます。
是非参考にされてください。
目 次
五月人形の出す時期に決まりはあるの?
実は『この日に出さなければならない』『この日までには』という、正式な決まりはありません。
逆に飾ってはいけない日にちは存在します。こどもの日当日と前日(5月4日・5日)の二日間です。
これは『一夜飾り』を連想させるもので縁起が悪いのです。
お祝い事の飾り物は早くから出すように心掛けましょう。
一般的には春分の日やお彼岸が開けたのちの『大安』から4月の中旬までに飾り付けをされる人が多いようですね。
地域によりますが、早ければ早いほど良いとされているところもあります。早く陣を構えたほうが有利になる『先手必勝』がとても縁起がよいとされているからです。
○4月に飾る
○3月の彼岸すぎならいつでも
○お雛様を片付けるときについでに兜を出す
地方や風習によって、出す時期はマチマチですね。
土地柄もあるので周りに合わせるか、自分たちに合った方法で飾り付けるのが一番です。
それでも「曖昧だなぁ」と感じる人は、『清明の日』をおすすめします。
清明の日とは固定されておらず、1年を24等分したものに季節の名称をつけたものの一つで、だいたい4月5日頃になります。
この清明の日には『全てが清らかで汚れがなく生き生きとするところ』という意味がありますので、この日が晴天だと正に飾り付けるのに最適な日ではないでしょうか。
鯉のぼりに関して言えば、お釈迦様の誕生日である4月8日までにはあげるのが良いと言われていますので、『清明の日』はうってつけです。
肝心なのは子供の成長を祝う気持ちですので、それぞれの家庭の事情で出す時期を決めるとよいでしょう。
五月人形を出す最適な場所は?
五月人形を飾る位置や方角で良いとされる決まりも、実はありません。
しかし折角でしたら、家族が集まるリビングや床の間に飾るのが良いでしょう。
ここで注意したいのが、直射日光に当たらないような場所を選ぶということです。約一ヶ月飾っておくわけですから、日に当て続けることで変色したり色褪せたりというトラブルの原因になり兼ねません。
湿気などを含んでいる可能性もありますので、風通しのよさも考慮してくださいね。
飾り方がわからないという人は『五月人形の飾り方を伝授!刀と弓に込められた意味とは?刀の向きとは?』をご参照ください。
五月人形はいつまで飾っているものなの?
ひな人形は行事が終わったらすぐに片付けないと婚期が遅れる、といわれていますが、五月人形にはそのようないわれはなく、片付ける時期も決まりはありません。
ですので、一年中飾っておいても構わないのです。
実際に、特に『兜』を選んだご家庭は気に入って購入したわけですので、インテリア感覚で飾っているのが現状です。
でも流石に段飾りを一年中出しておくのは・・・という人は、5月の中旬頃に片付けるとよいでしょう。
ポイントは、梅雨の時期を迎えるまでの良く晴れた日を選んでくださいね。
『雛人形の収納する箱は何がいい?薄葉紙って何?収納場所はどこが最適?』を合わせて参照されてください。
鯉のぼりは、風に乗って飛んできたホコリやチリなどで意外と汚れています。
こちらも丁寧にケアをしてから片付けるようにすることで、来年も綺麗な状態の鯉のぼりを出すことができますね。
最近の鯉のぼりは丈夫に作られているからといっても、デリケートな存在です。
洗う時は気を使ってあげることが大切です。
鯉のぼり洗い方
① お風呂の浴槽にぬるま湯を張ります。前日の残り湯を利用すると良いですね。
そこに台所用洗剤を少し入れます。多く洗剤を入れてしまうと、あとのすすぎが大変になりますので注意してください。
② ぬるま湯に鯉のぼりをひたします。
一時間ほどつけたあと、落ちていない汚れには優しくアプローチしてください。あまい強い力をかけると生地が傷んでしまいますし、色落ちが否めません。
特に金粉の部分は簡単に落ちてしまいますので、ここは浸け置きだけにしておきましょう。
③ 洗剤をすすいでいきます。
もみ洗い同様、特に金粉の部分は気を使って、ゆっくり丁寧に行いましょう。
④ 水気を切って風通しの良い場所で陰干しをします。
干すタイミングで、鯉の形を整えておくと、来年も綺麗な状態で出すことができますね。
⑤ 乾いたら綺麗にたたんで押入れなどにしまいます。
この時、防虫剤は入れないようにしましょう。防虫剤が鯉の色褪せの原因になりますので、決して防虫剤に近づけないようにしてください。
五月人形や鯉のぼりの出す時期といつまで飾るかのまとめ
五月人形はひな人形とは違い、意外と曖昧なものなのですね。
彼岸が開けから4月中旬の間に飾り付けて、5月の中旬の晴れた日に片付けると覚えておいたら良さそうです。
これを期に『清明の日』=『清らかな日』=『五月人形や鯉のぼりを飾る日』と決めてしまうことで、これから先「いつ出すんだっけ?」という悩みは解消されますね。
飾り付けや片付けの時期が曖昧でも、子供の健やかな成長をお祝いする気持ちが何より大切です。