酒粕の上手な溶かし方伝授!ペースト状にする3つの方法とコツは?

酒粕 パック 効果 作り方 保存 注意美味しい食べ物
汐音
汐音

粕汁を作ったんだけど、酒粕のペーストに失敗しちゃった。

酒粕といえば、日本酒をしぼったあとに残る『カス』なのですが・・・ただのカスじゃないのをご存知でしょうか。

酒粕には、とっても多くの栄養素を含んでいるのです。

 ● アミノ酸

 ● ビタミン

 ● ミネラル

 ● 食物繊維

 ● 乳酸菌

先輩
先輩

美肌・免疫力UP・生活習慣病の予防などなど、いろんな要素があって体の中で活躍してくれる食品です。

だから酒粕を、日本酒のカス・・・なんてあなどってはいけないのです。

以前は産業廃棄物として扱われていた『酒粕』は今現在・・・も、多くの酒造さんが産業廃棄物として廃棄してるって言うんだからもったいない話なんですよ。

栄養の宝庫・酒粕の素晴らしさにいち早く気づいて、家族の健康のためにとりいれようとしている汐音ちゃんタイプのあなたは素晴らしいです。

先輩
先輩

だからこそ、ペーストに失敗するなんて・・・もったいなさすぎます。

お料理も、家族の健康を思いやる気持ちも・・・ね。

でも、いざ手がけてみるとなかなか溶けてくれなくて、ペースト(溶かす)工程でつまずいてしまうのが、粕汁です。

ある程度で妥協するとダマになっちゃって、そのダマがお酒のよわい人の口に入ってトラウマにさせてしまうし。

なめらかクリーミーを目指すと、とんでもない時間を費やしちゃうしで。

汐音
汐音

簡単でお手軽に、パパーっと溶かす方法はないのかなぁ。

先輩
先輩

それじゃ今回は、酒粕のペースト工程で失敗しない方法を3つ紹介していきます。

ちょっとしたコツなのに、これまでの苦労が拍子抜けするほと簡単になめらかになってくれる裏技です。

酒粕は上手に取り入れるとコクがでてお料理の味に深みが出るというのに・・・、ペーストのしかた次第で独特の風味が口いっぱいに広がって嫌な思いをさせてしまいますからね。

この裏技でお料理のレベルUPを図りましょう!

汐音
汐音

よろしくお願いいたします!

スポンサーリンク

酒粕の溶かし方 その壱・ミキサーでラクラク3秒

先輩
先輩

なんといっても、時短はお料理の基本ですよね。

ミキサーが自宅にあると、あっという間にペーストすることができます。

 ミキサーを使ったペースト手順

 ① 酒粕をきざんで、ぬるま湯と一緒にミキサーにいれる

 ② ミキサーのスイッチON!

メチャクチャ簡単ですよね。

たったの3秒ほどで酒粕を溶かすことができちゃうのですから、ミキサーって本当に神!

ハンドミキサーがあるなら、そちらで代用するのもOKです。

先輩
先輩

コツは、『酒粕を刻むこと』『ぬるま湯の温度』です。

コツ1・酒粕を刻む

酒粕は手でちぎるよりも、包丁で細かく刻んでおくことがポイントです。

手でちぎってミキサーに放り込んだほうがラクラク簡単なんだけど、ミキサーの羽根に酒粕が絡みついて滑らかに仕上がらないことがあるんですよね。

包丁で細かく均等に刻むことで酒粕の一つ一つが平等に、ぬるま湯に浸かることができるので溶けやすくなるのです。

コツ2・ぬるま湯の温度

ぬるま湯を使うことで酒粕がやわらかくなりやすく滑らかに仕上がるんだけど、使用するぬるま湯の温度は、40℃くらいを厳守してください。

40℃っていえば、湯殿にはる湯加減くらいになりますね。

汐音
汐音

お湯の温度って、高ければ高いほど溶けやすくなるんじゃないの?

・・・って思いがちだけど、熱湯を直接入れると酒粕は逆に溶けにくくなっしまいます。

更にいうと酒粕の酵素が熱に弱いから、40℃をこえるとせっかくの栄養素を壊してしまう恐れだってあるのです。

せっかくなら、活きた酵素と取り入れたいですよね。

先輩
先輩

酒粕はあらかじめ包丁で均等に刻んで、40℃のぬるま湯で溶かしましょう。

酒粕の溶かし方 その弐・レンジでチン!

先輩
先輩

レンチンは、オーソドックスな溶かし方となります。

どこのご家庭にもある電子レンジを使う方法は、一般的な溶かし方ですよね。

 レンチンでペーストする手順

 ① 酒粕と、酒粕と同量程度の水を耐熱容器に入れ、ラップをふわっとかける

 ② ①を電子レンジに入れて、約2~3分間様子を見ながら温めていく

 ③ 柔らかくなった酒粕を練り込むようにペースト

工程は、ミキサーのときと似てますね。

同量の酒粕と水をあわせて、モッタリするまで練り込むという工程になっています。

電子レンジから取り出した酒粕をフォークなどで混ぜてみて、柔らかくなっていたらOKですが、固さを感じるようならもうしばらく温めてみてくださいね。

注意点としては、温めすぎないこと。

先輩
先輩

レンチンのコツは、『水の分量』『ペーストに使う道具』ですよ。

コツ1・水の分量

酒粕に加える水の量は、基本的に酒粕と同量でOKです。

でも酒粕に含まれる水分量は商品によって違いますので、まずは酒粕を実際にさわってみてください。

もし手にベタベタとついてくるようなら、加える水の量を少なくするなどして調整してくださいね。

汐音
汐音

酒粕は、商品によって水分量が違うのね。

コツ2・ペーストする道具

レンチンのあとのペースト工程はフォークやスプーンを使ってもいいんだけど、泡立て器を使うとダマが残りにくくなります。

よりクリーミーにするのにハンドミキサーがあれば尚よしだけど、持ってないという人は『ミルクフォーマー』を使うといいですよ。

『ミルクフォーマー』は100円ショップのコーヒーグッズのコーナーで販売されている、小さな泡立て器です。

単3電池2本で動き、自宅でカプチーノが作れると大好評の商品です。

先輩
先輩

100均のカプチーノ泡だて器が、酒粕のペーストに使えるってすごい便利ですよね。

100円だったらお試しで購入しても損した気分にはならないし、何より使い勝手が良いので試してみてください。

ミルクフォーマーの先端を作動させたまま酒粕から出してしまうと、せっかくペーストしたものが飛び散ってしまうので、その点だけ注意が必要です。

汐音
汐音

もちろん、酒粕はあらかじめ細かく刻んでおいたほうがペーストしやすいです。

酒粕の溶かし方 その参・時間をかけてじっくり

先輩
先輩

もしご自宅に、電子レンジもミキサーもない場合は、時間をかけてゆっくりと溶かしていくより方法はありません。

板状の酒粕を完璧な液状にペーストするには、約1時間半~2時間くらいはかかっちゃうかもしれないですね。

 時間をかけてペーストする手順

 ① 酒粕を、酒粕と同量程度の水に浸し90分間放置

 ② 酒粕が水分を含んで柔らかくなったら、スプーンなどでペースト

酒粕は板状のままで水に浸すのではなく、あらかじめ細かく刻んでおいたほうが混ぜるときに楽になります。

ミキサーや電子レンジで解説したとおりですね。

放置する時間も、90分以上を厳守してください。

水に浸しておく時間が短いと、酒粕が上手くペーストできない可能性があるので注意が必要です。

2ステップしかないから見た目は簡単そうだけど、この待ち時間の90分放置が電子レンジでチンする数分に相当しちゃってますよね。

汐音
汐音

酒粕は、細かく刻むのが基本なのね。

混ぜるとき、スプーンやフォークでもいいけど、すり鉢を活用してゴリゴリ溶いていくのも有効的ですよ。

また味噌こしやザルなどでこしていくのも、滑らかなペースト酒粕ができ上がります。

お味噌と同じくらいの固さまでペーストすることで、どんな料理でも一通り使いやすい状態になるから頑張ってくださいね。

汐音
汐音

すり鉢やこし器をつかうことで、よりなめらかなペーストができるのね。

○● 酒粕を溶かすコツ ●○

●酒粕は溶きやすいように、ある程度細かく刻んでおくと良い

●酒粕と同量程度の水を40℃に温めたもので浸しておく

●熱湯には投入しないこと(溶けにくくなる・栄養素が壊れる恐れがある)

●酒粕によっては浸す水分量を調節する

●酒粕が充分柔らかくなるまで放置するので、時間に余裕を持って調理する

●だまが残らないようによく混ぜ、味噌の固さを目安にする(水分が少ないと調理で加熱するとき酒粕は焦げやすい)

酒粕の上手な溶かし方伝授!ペースト状にする3つの方法とコツは?のまとめ

先輩
先輩

発酵食品に注目が集まるなか、酒粕の栄養価の高さは見直されてきています。

更に、料理に隠し味として入れることでコクや深みを出し、いつもの料理をより美味しく引き立ててくれる役割を担ってくれるのが、酒粕です。

たったスプーン1杯の酒粕でも体がポカポカと温まってくるので、冷え性の人にはありがたい食材なんですよね。

酒粕は無理くり溶かそうとしても、絶対に言うことを聞いてくれない駄々っ子であるということを覚えておいてください。

上手にペーストするには・・・、

●ミキサーを使う

●電子レンジを使う

●90分水に浸す

ご自身に合った方法で、ペースト法にチャレンジしてみてくださいね。

そうそう、100円で使い勝手100点満点の『ミルクフォーマー』はGETしておきたいアイテムでしたよね。

汐音
汐音

さっそく100均で、ミルクフォーマーを探します!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました