
おみくじで『凶』や『大凶』を引いてしまったら、不吉だなと感じてしまいませんか?
受験生や就職活動をしているなど、大事な局面に立たされていればなおさら今後が心配になりますよね。
大吉が出ないとしても、せめて『小吉』や『吉』が出てほしいという願望から、もう一度おみくじを引き直す・・・なんてことをしてしまいがちです。
でも現実的に、すでに出てしまった『凶』の効力っていつまで続くのでしょうか。
引き直すことで、すぐに運勢は変わってくれるのでしょうか?
そこで今回は、おみくじで凶を引いて落ち込んでしまっている人へ、「実は凶を引くことって最高に運がいいんですよ」ということをお伝えします。
おみくじの引き直しや、凶を引いたあとで悪いことが起きてしまうかどうかなどについてもまとめました。
目 次
おみくじの凶は運がいいです!落ち込む必要はありません
おみくじで凶を引いてしまったら、これからの運勢が急下降して悪いことが起きてしまうのではないかと心配になってしまいますよね。
人によっては、落ち込んでしまうかもしれません。
でも、おみくじというのは、あくまでも現在の運勢が出ているに過ぎず、今後の運勢を占うものではないということを強くお伝えしておきます。
おみくじを引いた、正に今の瞬間がどのような状態にあるのか、が、結果として表れているのです。
いうなれば、人間ドックのようなもの。
人間ドックは、受けた現在の自分の状態を知ることはできますが、明日や明後日、一ヶ月後や半年後までの健康を保証するものではないですよね。
そういうことです。
ただし、おみくじの人間ドックとの決定的な違いをあげるなら、結果をしっかりと自分の中に落とし込み謙虚な気持ちで行動することで、未来を良い方向に導くことができるということです。
おみくじは神様からいただいた手紙
おみくじは凶でも大吉でも、「今のあなたはこんな状態にありますよ」という現状を教えてくれる存在です。
「大吉だから、あなたの幸せを約束します」という意味でも、「凶だから、明日からのあなたは苦難に見舞われます」という意味でもありません。
そこにあるのは、「こんなふうにしましょう」「こうしたら、このような未来が待っているかもしれませんよ」という、神様があなたへ示した道しるべなのです。
だから凶を引いたからといって、落ち込む必要は全くないのです。
おみくじに書かれている内容をしっかりと読み込んで、神様がどのように見守っていてくれているのか、どのように指し示してしてくれているのかを読み解くようにするのが正解です。
神様からの手紙を素直に受け止めて謙虚な気持ちで行動することで、あなたの未来を二倍にも三倍にも良い方向へ導くことができるのです。
おみくじの凶は大吉よりもラッキー!
おみくじで凶や大凶を引いたとしても、引いたその時点がどん底という意味なのですから、あとは上向きになるしかありません。
大凶ならなおさら、それ以上悪くなることはありませんよね。
それは、漢字にも表れています。
『凶』という漢字を、よーく見てみてください。
=『メが箱から出たがっている』
=『メが出たい』
=『め、でたい』
=『めでたい』
ね?
これは、今から先の未来が良い方向へ伸びるという予兆なのです。
また凶を引くことで人は、悪いことが起きないようにと警戒をするので、むしろ災から逃れられるとも言えます。
逆に大吉を引くことは、そこで運を使い切ってしまったという考え方もできるので、実はあまり良くなかったりします。
実際に大吉を引いた年が、あまりツイていなかった・・・なんてこともよく聞く話ですしね。
・大吉を引いた年は気を良くすることなく、油断せずに頑張ること
おみくじの結果に一喜一憂するかもしれませんが、決して落ち込む必要はありませんよ!
ちなみに、おみくじの中で無難とされるのは、小吉や末吉だそうです。
おみくじの凶が出ても連続で引き直すのはNG!
おみくじで凶を引いてしまうと、ショックのあまり凶を帳消ししようと、二度三度と同じ神社でおみくじを引き直す人がいますよね。
この行為は褒められたものではありません。
前章でもご紹介した通り、おみくじに書かれている内容は神様からのメッセージです。
現状を大吉や凶で表した上で、今後の行動についてアドバイスをしてくれているのがおみくじなのです。
それを引き直すというというのは、アドバイスを下さっている神様に対して、このように言っているも同然ですよ。
「そのメッセージはひどすぎるから、なかったことにしてください」
「こんな都合の悪い内容じゃなくて、もっと良いことを言ってください」
たとえて言うなら、白紙の答案用紙に100点満点を求めているのと同じくらい、幼稚でワガママな行為なのです。
おみくじは、自分が気に入るアドバイスが出るまで引き続けるというゲームではありません。
神様からの言葉を真摯に受け止めることができないのであれば、おみくじを引くレベルに達していないことと同じと言っても過言ではないでしょう。
とは言いつつも、神様はその程度のことで、怒ったり嫌ったりすることはなさいません。
しかしながら、あなたがそのようなことができてしまう人間なんだなと失望し、不快感を抱いてしまうかもしれませんね。
相手を思いやることができない自己中心的な姿勢を改めたとき、神様は心からあなたのことを良い方向へと導いてくれるはずですよ。
おみくじで凶を引いたその後の運勢は・・・?
実際におみくじで凶や大凶をひく確率は、約3割弱であり、そのうちの1割も満たない人数しか悪いことに見舞われていません。
すなわち凶や大凶を引いてしまったことが必ずしも悪いことではなく、何事もプラス思考で考えることが大切なのであり、さほど気にする必要はないということです。
たとえば『穴に注意』という看板があったとして、穴を避ければ事なきを得るものを・・・穴を避けることをしなければ落ちて大怪我をしてしまいますよね。
そういう、当たり前の努力をするかしないかで未来を変えられるということです。
当たるも八卦当たらぬも八卦。
あなたの人生において、凶が大きく影響することはありません。
おみくじの凶は結ばずに持ち帰る
「おみくじは持ち帰り定期的に読み返して生活の指針にすべきもの」
これは、おみくじを発行している女子道社が回答しているものです。
神様から頂いたお告げを持ち帰り、定期的に読み返すことで、そのときの気付きを忘れないようにするという意味合いがあります。
なので、凶を引いても大凶を引いても現状を表しているにすぎず、おみくじの内容をよく読んで慎重に行動すれば吉にも大吉にも転じるということです。
逆に大吉を引いたことで気を緩め、なんの努力もせずボーッと過ごしてチャンスを掴まなければ小吉にも凶にもなってしまうでしょう。
おみくじの凶は運がいい!連続で引きなおさなくてもその後は悪くないのまとめ
今回は、おみくじで凶を引いてしまっても、落ち込む必要はないということを記事にまとめました。
おみくじは、神様からのお手紙です。
現在のあなたの状態と、そのあとどうように行動すべきかを指し示した大切なお言葉です。
『凶』や『大凶』が出て、その瞬間は落胆するかもしれませんが、その後の運勢は上昇するしかありません。
なので、凶が出たら逆に「ラッキー」と思うようにしましょう。
ただし、神様は常に私たちの行動を見守っていて下さっている存在です。
なんの努力もせず堕落していれば、救いの手など差し伸べてはくださらないでしょう。
素直に前向きに真っ直ぐに努力を積み重ねて、日々、精進することを忘れずに行動するようにしましょう。