成人式といえば“大人としての第一歩をふみだす特別な日”ですよね。
一生に一度しか経験することができない正真正銘特別なイベントですから、絶対に後悔はしたくないはず。
新成人の振袖姿♡キレイ・・・、艶やか~。
絶対に後悔したくないもののひとつが、参列するときのドレスコードです。
未婚女性のドレスコードは、もっとも格式の高い正装の『振り袖』・・・なんですけど・・・。
近年では、こんな声がおおく聞かれるようになってきました。
「振り袖は苦しいし歩きにくいし、面倒だからイヤ!」
「親におしつけられる振り袖は着たくない!」
「みんなと同じ格好はイヤ!」
「同じ和装するなら、動きやすく目立ちやすい袴のほうがいい!」
確かに着物っていうと日本固有の民族衣装でありながら、普段から着慣れていないぶん動きが制限されるし、苦しさを感じるしで・・・なんだかな~って感じがします。
そういう人のために、袴っていう和装があるんだよね。
わたしも袴には興味があります。
袴は振り袖と違って、スカートのように身につけるから、
- 歩きやすい
- はだけにくい
- デザインが豊富でかわいい
と、三拍子そろっていて、需要があるのは理解できるのですが・・・。
「でも、成人式に袴って・・・OKなの?」
そんな疑問が沸きあがってくるんじゃないでしょうか?
和装で動きやすいんだけど、なんだかんだ振り袖のほうが成人式の場に馴染むというか・・・、袴って大丈夫?って不安になってしまいます。
そこで今回は、『成人式に袴で出席する女性はありか?なしか?』について解説していきますね。
袴姿だと周囲からどんなふうに見られているのか?、についてもご紹介します。
一生に一度しか迎えることがない成人式です。
ドレルコードで後悔しないようにしてくださいね。
よろしくお願いいたします!
目 次
成人式の式典で袴姿の女性は変? ~なしの考え~
成人式において、女性の袴姿は「なし」とも「あり」とも言われています。
まずは、なしの意見のほうを解説していきます。
成人式を絶対に後悔したくないのなら、女性の袴姿は『なし』です。
なぜなら成人式が式典という形式に則っており、おごそかに執り行われている儀式だからです。
式典という形式?・・・儀式?
そう。
成人式っていうからわかりにくくなってしまうので、たとえ話をします。
あなたが、友人の結婚式にお呼ばれされた風景を想像してみてください。
結婚式にお呼ばれされるということは、新婦はあなたにとって大事な・・・極めて大事な友人のはずですよね。
極めて大事な友人=親友が主役の結婚披露パーティーに、あなたは袴姿で参列するでしょうか?
「結婚式に袴姿で出席はおかしいかな?」
「袴姿だと披露宴にそぐわないかな?」
「親友に恥をかかせてしまわないかな?」
今のあなたのように、袴姿で結婚式に参列することに不安や迷いが生じるはずです。
その不安や迷いといった気持ちこそが、式典に参列するドレスコードにおいて、女性の袴姿がふさわしくないという証拠なのです。
というよりも、結婚式において袴姿で参列するのはマナー違反なんですよ。
マナー違反じゃ、親友に恥をかかせてしまうよね。
結婚式も成人式も、同じ『式典』というくくりに属することをお忘れなく。
成人式は公式で祝福される儀式の場、式典。
これから大人の仲間入りをするんだと自覚し気を引き締める場、式典。
一生に一度しか訪れない、大切な1日です。
だとすると大人である以上、大人のルールを踏みはずさないドレスコードで式典に臨むのが、最低限のマナーじゃないでしょうか?
成人式は、大人への第一歩を踏み出す最初の日。
大人としての振る舞いをするのが礼儀、ですよね。
それでも人生晴れの成人の日に、「振り袖を着たくない」という女性が増えてきているのも、まぎれない事実なんですよね。
振り袖を着たくないという女性のいい分
でも、女性にとっては憧れの振り袖なのに・・・。
反対派の意見って、どんなのがあがっているの?
「私は普段からボーイッシュな服装をしているので、女性らしい姿をするのが恥ずかしい」
「ほかの人たちと一緒のかっこうをするのが嫌!とにかく目立ちたいの!」
「わたしはスポーツをしているので体つきがガッシリタイプ。なので振り袖がにあわない」
「袴は持っているし、普段から着慣れているので。経済的に」
人によってさまざまな思いがあるようですね。
だから袴をご所望の女性としては、
● 色や柄をシックなものにすれば、同じ和装でも女の子っぽさを抑えられて、振り袖がにあわないと思っている人にとってはうってつけの装いになるし。
● 費用の面でも、振り袖はレンタルを利用しても20万円前後の費用がかかるけど、袴だったら5万円前後と、約4分の1の値段におさえることができて経済的だし。
● もちろん、かなり目立つ存在になること間違いなしですよね。
一見すると袴は『振り袖を着たくない』という悩みを見事に解消してくれているんだけど、でも礼装には値しないから式典には不向きなのです。
成人の式典に袴が不向きな理由
ここまでの解説を聞く限り、袴はフルボッコだね。
どうしても成人式には不向きなのかぁ。
なぜかというと、振り袖は礼装だけど袴はカジュアルスタイルだからなんですよ。
ここでは『袴』とは、どんな位置づけの服装なのかというところを解決していきましょう。
袴とはもともと、男装(パンツ)スタイルということを念頭に置いておいてくださいね。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
260年以上も続いた江戸時代が終わって、新時代・明治時代が訪れると、あちこちで多くの女学校が相次いて創立されました。
女子が専門的なことを学び、さまざまな分野で活躍する知識や技術を習得するという女子教育が確立していったのが、この時代です。
しかしここで、大きな問題が発生しました。
これまでの『畳に座る』スタイルから『椅子に腰かける』という授業スタイルに変化することで、着物姿だと裾がはだけやすくなってしまったのです。
着物で長時間イスに座るのって大変。
裾が気になってしょうがない・・・。
「これでは授業に集中できない」「女生徒たちの制服をどうしたものか」と、多くの学校が頭を悩ませていたのですが、これといって良い策は得られませんでした。
しかし、制服がはできる問題を解決に導いたのは、なんと、政府だったのです。
政府が特例で、次のような御触れを出したのでした。
「女学生にかぎり袴の着用を認める」
そう、女学校にかよう女性のみに「袴を着用してもいいよ」と、政府が特別に取り計らってくれたのです。
ここで袴の登場かぁ!
間違えちゃいけないのが、あくまでも袴は男性の装いっていうこと。
だけど女学校の生徒に限り、動きやすい男装を許可されたってわけです。
この御触れによって、女学校にかよう生徒の袴姿が制服として定着していきました。
明治時代・大正時代の女学校において活動的な女生徒の制服だったという歴史があることから、女性の袴は、学業のうえでは礼装として扱われてきたのです。
いうなれば女性の袴姿は、学生のシンボルのようなものですね。
その名残りとして、現在の大学でも女性の袴を礼装と認め、卒業式には華やかな袴姿で式典に臨んでいるってわけです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
女性の袴に、そんな歴史が・・・。
現代の女性の袴姿は、大学での教育が終了したという証なのです。
改めて結論・成人式に袴姿の女性は変
以上のことからもおわかりのとおり、袴は男性の装いです。
女性の袴姿が許されるのは、学生の制服だった歴史により、大学の卒業式のみなのです。
成人式は、学業とはまったく関係なし。
成人式は、子ども時代を卒業する儀式じゃなくて、大人の仲間入りをする節目の儀式です。
大人のマナーとして成人式で袴を着用するのは、子供っぽすぎますよね。
うんうん、たしかに。
だから成人式での女性の袴姿はNGなんだね。
成人式の式典で袴姿の女性はかっこいい? ~ありの考え~
成人式に女性の袴はNGだと解説してきましたが、ここからはOKの解説もしていきますね。
さんざんフルボッコにしておいて、やっぽり着用OKって。
どういうこと?
実はお手元に届く案内状には、ドレスコードに関してはなんの記載もされていないんですよね。
記載されている内容は、こんな感じよ。
- 参列の対象者
- 開催される会場
- 会場の住所
- 開催の日時
- 式典の内容
どこをみてもドレスコードについて記載がないのであれば、なにを着ていっても構わないという解釈もできます。
そういう観点からすると、成人式での袴の着用はアリってことになります。
なんだか『揚げ足取り』みたい。
大人の対応としては、はなはだ疑問に感じるところはありますが。
でも近年の成人式には厳粛さが薄れていて、『自分のための記念日』だと思っている人が非常に多いように感じるのはわたしだけじゃないはずです。
あぁ。
あのど派手な装いで大暴れしている集団のことね。
あの醜態を世界に晒しているのかと思うと、恥ずかしすぎます。
でも彼らの言い分は、自分の記念日なんだから「自分自身が満足し後悔しない格好をする」んだそうですよ。
世も末ですね。
地域によっては「目立った者勝ち」とばかりに、派手な装いで大暴れをする新成人も見受けられますし。
振り袖で出席している新成人も最上級の礼装という意識ではなく、単に豪華で思い出に残るから着ているという人が増えてきてますし。
そう考えると、奇抜な柄だったりダラシなく着崩したりしなければ、女性の袴姿も問題ないといえそうですよね。
成人式で袴を着用する注意点
ただし女性の袴姿は、妊婦さんだと思われる可能性があるので注意しなければなりません。
着物に帯姿は妊婦さんにとって、お腹の中の子供を圧迫する装い以外の何者でもないのですから。
袋帯で締めつける振り袖よりも、袴の方が母体には負担にならないですし、なによりお腹の膨らみを隠す効果があることから妊婦さんには大変人気がある装いなのです。
じっさいに妊娠していなくても、お腹の中に子供がいるのかいないのかは、周りの人にはわからないですからね。
第一礼装の紋付き羽織袴だったら?
あっ!
紋付き羽織袴だったらどう?
あれは列記とした第一礼装だから、正装といえるんじゃない?
汐音ちゃんは、わたしの話を聞いていなかったの?
『袴』は、男性の装いなのよ。
紋付き羽織袴は、たしかに第一礼装です。
でもそれは、男性にとっての礼装です。
一般的な第一礼装となる袴だろうが、女性用の袴だろうが、女性が着用する袴は第一礼装とはなり得ないのです。
袴はあくまで男性の礼装であると理解し、女性が着ると男装にしかならないと納得できるのであれば問題ありません。
ただし、厳かに執り行われる式典には極めて似つかわしくない装いとなりますので、好奇の目で見られる覚悟は必要です。
ここまでくると、もうコスプレの域ですね。
先輩!
めっちゃ的確な表現ですね。
成人式の式典で振り袖が好ましいとされる理由
そもそもなぜ成人式に、第一礼装である振り袖を着用することが好ましいとされているのかをご存知でしょうか。
はーい!
大人の仲間入りをする儀式で、式典に出席するからですよね!
それもそうなんだけど。
成人式が『冠婚葬祭』の『冠』に当たる格式高い行事の一つだからなのです。
『冠』とは、元服のことをさします。
元服の『元』は首(頭)を表し、『服』は着用を表し、元服とは『頭に冠をつける』という意味になります。
むかしのこども時代の男児は、肩まで伸ばしていた髪をポニーテールのように後頭部で結ってましたよね。
その髪を元服によって、大人と同じように頭頂部にまとめあげる髪型へと結い直すのが『元服』。
その頭には、成人の証となる『冠(烏帽子)』を被るのです。
冠をいただき社会的な役職を得ることで、青年から一人前の大人として認められるのが『元服の儀』であり、これこそが成人式に由来しているのです。
かつては12歳~16歳になった男子が、成人したことを示す儀式として執り行っていました。
むかしの人は、12歳で大人の仲間入りを果たしていたんですね。
古き良きを重んじるのが我が国、日本の誇り。
成人式をただの形式的な儀礼と軽んじるのではなく、大人になるということをもっと重く受け止めるといいでしょう。
そうすれば、どのような格好で式典に臨むのがふさわしいか、おのずと答えが見えてくるはずですよ。
成人式式典に袴姿の女性はおかしい?袴はありかなしか?紋付き袴は?のまとめ
女性の袴姿は可愛いけど、卒業式の装いだったんだね。
そうなの。
女性の袴姿が第一礼装になるのは、大学の卒業式のみですよ。
だから成人式には不向きな装いになるのよ。
不向きというよりはNGといっても過言ではありません。
同じ和服であっても振り袖と袴では用途が違うし、質も位も格もまったく違うのですから。
ちゃんと「大人になります」という自覚があるならば、袴はNG。
一方「ドレスコードがないから」とか「自分の記念日だから」とか、こどもっぽい考えが抜けきれないならば、袴はOK。
今がよくても将来、思い出を振り返ったときに「わたしだけ卒業スタイル」「やっぱり振り袖にしとけばよかった」と後悔するかもしれません。
過去は変えられないのですから。
若々しくてフレッシュな二十歳という時間は、まさに『今』しかありません。
結婚してしまうと「振り袖が着たい」と思っても、着られなくなってしまいます。
少しくらい窮屈に感じても、似合わないと思っていても、成人式には第一礼装の振り袖で出席することをおすすめします。
素敵な成人式を迎えられますように!