ホワイトデーのお返しが面倒!義理チョコ心理と職場円満な切り返し

バレンタインデーに贈る義理チョコ冬に関すること

バレンタインデーに贈る義理チョコ

2月14日のバレンタインデーで義理チョコをもらった男性にとって、精神的にも経済的にも負担になってくるのが、3月14日のホワイトデーです。

 

どんなに小さなものでも、もらったものに対してお返しをしなければならないとする日本の変わった風習を悪用濫用しているとしか思えません。

 

本命チョコならいざ知らず、安い義理チョコで大物GETを図る女性社員の行為は許し難いものです。

 

いえ、何もホワイトデー全般を否定しているわけではありません。

 

義理チョコをもらって喜んでいる人もいるだろうし、むしろイベント自体を楽しんでいる人だっているでしょうから。

 

そうではなく、チョコレートや甘いものを苦手とする人やチョコレートアレルギーの人にとっては、女性社員から配られる義理チョコほど迷惑な贈り物はないものです。

 

不要なものを渡されてお返しを要求されるとあれば、この上ない苦行と言えるでしょう。

 

そこで今回は、バレンタインデーで義理チョコが誕生した瞬間を振り返り、それに乗っかってチョコレートを配りまくる女性社員の心理、そして今後その行為をやめさせるための対処方法についてご紹介していきます。

 

義理チョコをもらって喜んでいられるのは学生時代までですよね。

スポンサーリンク

 

ホワイトデーのお返しが面倒!バレンタインデーに義理チョコが誕生した瞬間

そもそも日本での『バレンタインデー』の始まりは諸説ありますが、一番古いもので1936(昭和11)年に『モロゾフ株式会社』というお菓子屋さんによって『バレンタインデーにチョコレートを贈る』と提唱したとされています。

 

その後、色々なお菓子メーカーが参入することで現在に至り、バレンタインデーは女性から男性へ愛の告白をする日であり、チョコレートはその男性にありったけの想いを込めてプレゼントする、という形で定着しました。

 

ずっと受け身だった女性が、この日だけは自分から男性に向けて『愛の告白』をしても良いという特別な日となります。

 

2月14日は正に奇跡の日だったでしょうね。

 

その大切なバレンタインデーで、お菓子メーカーさんが目をつけたターゲットが、チョコレートをもらえない男性でした。

 

お菓子メーカーさんの戦略にまんまと引っかかってしまった世の中の女性たちは、職場で仕事を教えてもらっているお礼や、ミスをした時にカバーしてくれる男性社員に『日頃の感謝の気持ち』として本命でないチョコレートを配るようになったのです。

 

これが『義理チョコ』誕生の瞬間です。

 

当時は義理チョコの目新しさに、チョコレート配りも違和感なく実行されていました。

 

これで、ラブラブな男女間だけのやり取りだったものが、友達や仲間や会社の上司・同僚などにも贈られるようになるのですから、お菓子メーカーさんとしてはウハウハだったはずです。

 

より多くの男性がチョコレートを受け取れるようになると1980(昭和55)年、バレンタインデーのお返しという意味で飴やクッキーを女性に贈る『ホワイトデー』が誕生しました。

 

またまたお菓子メーカーさんの戦略に通りに事が進んでしまったのです。

 

こうして根強く定着していった『バレンタインデーとホワイトデー』は今や、男性にも女性にも負担となるイベントでしかありません。

 

もはや義理チョコは、『感謝を伝える』ものから『あげたくはないけど仕方なく渡す』チョコレートに降格です。

 

自発的にチョコレートを配り、心からの『ありがとう』と伝えていた時代は終わり、いつしか『感謝』が『義務』ともなってしまいました。

 

義務と化したお菓子たちが、嫌がれながら贈られているのかと思うと可愛そうでなりません。

本当に残念です。

 

ホワイトデーのお返しが面倒!義理チョコの裏に隠された心理

「だったら贈らなけれいい」と、お菓子メーカーさんは言うでしょう。

 

でもこのシステムを都合の良いように解釈する女の子が、今もなお多く存在するのが実態です。

 

義理チョコが配られる際に添えられる一言、「義理チョコです。お返しはいりません」には大きく分けて2パターンあると思われます。

 

「お返しはいりません」が本音の場合

イベント好きの女性社員が単純に、バレンタインデーを楽しむために配っていると言うものです。

スポンサーリンク

 

ですので、素直に「ありがとう」と受け取れば、女性社員は満足します。

 

いわゆる自己満足を満たす行為ですので、「旅行のお土産でお菓子を買ってきました。食べてください」と同じ感覚だと思って女性社員に付き合ってあげてください。

 

もしお返しをしないと気が済まないのならば、お土産のお菓子をもらった時にどんなことをしてあげるかを想像して行動したら良いでしょう。

 

「お返しはいりません」がフリの場合

こちらは義理チョコを渡す女性社員の数%しか存在しませんが、お返し(見返り)を期待しているという意味が込められています。

 

『エビで鯛を釣る』とは正にこのような女性社員のことを言います。

 

こちらの意味を含んだ義理チョコを受け取ってしまえば、「お気の毒様」としか言い様がありません。

 

小奇麗で派手目で、舌っ足らずで、自信過剰で、茶髪にゆるふわカールをした女子社員には気をつけてくださいね・・・って、人は見た目で判断するものではないのですが。

 

お返しが高価なもの(3倍返し・10倍返し)が当たりまえと思い込んでいますので、もらった義理チョコと同等、またはそれ以下のお返しに関してはイチャモンつけますので、非常に厄介です。

 

ホワイトデーのお返しが面倒!職場でのイベントを円満に廃止する切り返し

日本人の習性として、お祝いなどで何かもらったらお返しをするのが常識とされています。

 

その義理人情に浸け込んだお菓子メーカーさんの戦略に、アッパレと言うしかありません。

 

バレンタインデーとホワイトデー(高額)は、迷惑だと思われつつも未だに常識なものとしてやり取りがなされています。

 

根強く浸透してしまった現状から身を護ることが出来るのは、自分自身しかいないでしょう。

 

この負の連鎖を断ち切りたいと強く考えているなら、義理チョコのお返しを一切しないことです。

 

お返しをしてしまうから、来年も再来年も義理チョコをもらうことになってしまいます。

 

心を鬼にしてホワイトデーを無視すれば、お返しを期待している女性社員からの義理チョコは自粛されます。

 

案外女性社員もやめたがっていますので、密かに感謝されるかもしれませんよ。

 

ということで、女性社員を傷つけずにやんわりと次回のバレンタインデーをお断りする切り返しをご紹介いたします。

 

1.バレンタインデーで義理チョコを受け取る時、女性の気遣いには素直に「ありがとう」とお礼を述べ「お返しはしないけど、もらっても良いの?」と爽やかに一言添えておきましょう。

お返しをするつもりがない意思を柔らかく伝えるのがポイントです。

 

2.その一言が出なかった場合はもらっちゃっているので、今年まではチョコをくれた・くれなかった関係なく、みんなで食べられるお菓子をリーダー格の女性社員に渡しましょう。

その時に添える一言が肝心です。

「これみなさんでどうぞ。実は、甘いものを控えるように医者にとめられているので、来年のバレンタインは用意しなくて大丈夫です」と伝えれば、女性を気遣いながら拒否もできます。

嘘も方便ですよ。

 

3.無視も拒否も出来ないなら、会社に掛け合いましょう。

会社からバレンタインの義理チョコ禁止命令の通達が出されたら、男性も女性もお互いに変な義務感がなくなり、社内が円滑に回るようになります。

 

ホワイトデーのお返しが面倒!義理チョコ心理と職場円満な切り返しのまとめ

いかがでしょうか。

 

バブル期でもなくなった現代に、義理チョコほど迷惑なものはありませんよね。

 

男性にも女性にも利益を生まないバレンタインデー・ホワイトデーだったら、いっそ廃止すべきです。

 

バレンタインデーが、大切なパートナーや好きな人に想いを伝える大切な日ということを、今一度、見直す時が来たのではないでしょうか。

 

いや、それを作ったものお菓子メーカーなんですけどね。

 

女性から告白もチョコレートも何も貰えない男性に目をつけたまでは良かったですが、やり過ぎですよ!お菓子メーカーさん(笑)

 

さあ、義務的なイベント・ホワイトデーを回避するために、今年最後のお菓子を探しに行きましょう!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました