ラジエーターとクーラントって何?オーバーヒートを防ぐ重要な役割

ラジエーター クーラント オーバーヒート自動車メンテ・交通安全

ラジエーター クーラント オーバーヒート

自動車やバイクには様々な部品が装備され、それぞれがそれぞれの役割を果たしているからこそ、私たちはその車両に命を預けて走行することが出来ています。

 

今回は、ラジエーターとクーラントについてまとめました。

 

車両を駆動させる上で必要不可欠なエンジン。

 

エンジンは動き続けることで熱を帯びてきますが、その熱を自ら発散する機能はありません。

 

そこで活躍するのが、ラジエーターなのです。

 

ラジエーターは、エンジンが高温にならないように温度管理を行っているのです。

スポンサーリンク

 

ラジエーターって何?

ラジエーターは車のフロント部分に取り付けられている部品で、走行することで高温になるエンジンの温度を調節しています。

 

どのように調整するのかと言うと、走行することでラジエーターに走行風が通り、細管を循環している冷却水を冷やします。

 

この冷やされた冷却水がラジエーターのホースを経由しエンジン内にある水路を廻って、燃焼で熱くなったエンジンから熱を奪っていきます。

 

そして、熱を奪い高温となった冷却水はラジエーターの前面へと戻ってきます。

 

この一連の工程を永遠と繰り返すことで、エンジンの焼付きの原因となる温度の上昇しすぎを防いでくれているのです。

 

もしエンジンを冷やすことが出来なくなると、エンジンは金属同士の摩擦で発生する熱を発散することなくどこまでも温度を上昇させるので、焼き付きやオーバーヒートを起こしてしまいます。

 

ラジエーターはエンジンの温度を調節する上では欠かせない、重要な部品なのです。

 

因みに

ラジエーターの寿命は一般的に、普通車が8~12年、軽自動車が6~10年と言われています。

 

クーラントって何?

クーラントとは、前章でご紹介したラジエーターの中を駆け巡っている冷却水のこといいます。

 

クーラントの正式名称は『ロング・ライフ・クーラント』といい、頭文字を取って『LLC』や『ラジエーター液』ともいいます。

 

冷却水ことクーラントの役割は既にご紹介した通りで、ラジエーターの中を駆け巡ってエンジンの熱を奪い高温になるのを抑えることに他なりません。

 

エンジンというのは高温になると200~300℃にもなり、そのままにしておくとオーバーヒートを起こしてしまいます。

 

最悪な場合エンジンが壊れ、高額な修理費用がかかってしまいます。

 

そうならないために、エンジンが安定して仕事が出来るように、燃料の燃焼で熱くなる温度が上がりすぎないようにエンジンの熱を奪ってくれるのがクーラントの役割なのです。

 

車両が走行することで走行風を受けてクーラントの熱を冷まし、ラジエーターホースを巡ってエンジンの熱を取り込み、またラジエーターの前面に戻り走行風を受けて熱を冷ます・・・を繰り返しているのです。

 

クーラントは冷却するだけではなく、冬場ではエンジンが氷つかないようにするための凍結防止の役割も担っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【即納】 KYK 古河薬品工業 ラクラククーラント 2L 緑 8565 JP店
価格:664円(税込、送料別) (2019/10/6時点)

 

 

 

 

クーラントの色の違いの意味

クーラントには主に、非常に鮮やかな赤と緑の二種類があります。

スポンサーリンク

 

クーラントの主な成分となるエチレングリコールは無色なのですが、一体何のために色が付けられているのでしょうか。

 

クーラントに着けられた色の理由は実に単純明快で、『誤飲防止・不凍液確認用』のために着色剤で色がつけられています

 

確かに無色透明だと、水と間違えて飲んでしまうかもしれませんもんね。

 

何が起こるかわからないから、万が一のためにクーラントには色が着けられていました。

 

色の違いは・・・?

 

こちらも単純な話で、メーカーによって使われている色が違うというだけですので、クーラントが何色であろうと性能などに変わりはありません。

 

しかし二色を混ぜてしまうと、錆が混じった水と似てしまい点検の際に混乱が生じることがあります

 

クーラントを交換する際は、なるべく同じ色のものに統一しておきましょう。

 

クーラントの代わりに真水を使用しないわけ

エンジンを冷やす役割だったら、「水でも構わないんじゃない?」なんて思いませんか?

 

真水だったら非常に経済的・・・なのですが、クーラントの代わりに水を使ってしまうと車両にとって都合の悪いことが起こってしまいます。

 

例えば冬場。

気温がぐんぐん下がり氷点下になると、水分子が結束して氷へと変化します。

 

『水は氷になると体積が約10%も増える』ということは、小学4年生の理科の実験で習いました。

 

この現象がラジエーターの細管の中で起きると、破裂するなどして細管に損傷を与えることになるのです。

 

また、真水でも塩分濃度が0.05%未満含まれていますので、冷却の細管が錆びついて破損や劣化に繋がります。

 

凍結やサビつきで大切な冷却装置を故障させないために、低温でも液体の状態を保つ冷却水を使用する必要があるのです。

 

以前の不凍液はエチレングリコールでしたが、現在はクーラントの中に『防腐剤・不凍液・防錆剤』を混入したものを使用するようになりました。

 

クーラントは真水とは違って、腐ったり凍ったり錆びたりすることがありませんので、効率よくエンジンを冷却することができ、更にクーラントそのものの長寿命も実現したのです。

 

以前の不凍液は、数か月で性能が低下してしまうため1年間に何回も交換が必要でしたが、現在のクーラントは、2年に一度の交換でも問題はなくなりました。

 

クーラントは通常の使用方法で液が減るということはありませんが、万が一減っているようなことがあれば、どこからか液漏れを起こしている可能性があります。

 

放置していればオーバーヒートの原因になりますので、一ヶ月に一度程度はラジエーター液の残量はチェックしましょう。

 

ラジエターキャップ

意外と見落としがちとなるのが、ラジエーターキャップの交換です。

 

ラジエーターキャップは消耗品で寿命が一年と謳われていますが、そこまで頻繁に交換はする必要はなさそうです。

 

キャップには『警告』と記載されていますので、「素人が安易に触っちゃダメなのね」って思いがちになりますが、よく見ると『熱い時に開けないこと』と書いてありますので、逆に言えば冷えた状態だったら開けても大丈夫ということです。

 

エンジンをかける前に、キャップを開けてチェックすることをおすすめします。

 

ラジエーターキャップの仕事は『加圧』です。

 

ラジエーターの中の冷却水は、エンジンの熱によって体積が増えたり減ったりを繰り替えいています。

 

温まって膨張したクーラントをラジエーターキャップを通してリバーザータンクへ逃し、冷えて体積が減ってくるとラジエーターキャップのバキュームバルブが働いて、リバーザータンクから補充するという重要な仕事を果たしています。

 

(鼻をすすっているのが非常に気になりますが、とてもわかり易くラジエーターキャップの解説をされています)

 

私の愛車のリバーザータンクのクーラントがすっからかんになっていて、ガソリンスタンドのスタッフさんに「オーバーヒートを起こしていていてもおかしくなかったです」と驚かれました。

 

要するにラジエーターキャップの加圧が弱くなっていて、そこから漏れてクーラントが減っていたのだろうという見解でした。

 

せめて車検の時に、ラジエーターキャップの状態を見てもらいましょう。

 

破損していたり、消耗していたり、パッキンが固くなっていたりしたら、迷わず交換して頂きましょう!

 

ラジエーターとクーラントって何?オーバーヒートを防ぐ重要な役割のまとめ

「たかだか冷却水でしょ?昨日が大丈夫だったんだから、今日も明日も大丈夫だよ」

 

そんな保証はどこにもありません。

 

エンジンの熱を取ってくれる装置が機能しなくなっていると、オーバーヒートを起こしてしまいます。

 

白き煙を吐き出して、どうしていいのか分からなくなってパニックになるのは目に見えています。

 

そうならないように、クーラントが入っているラジエーターとリバーザータンクの残量は、定期的にチェックしておきましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました