節分の日に豆まきをする理由とは?夜に行なうのが本当?使う豆の種類

豆まき冬に関すること

豆まき

節分といえば、豆まきですね。

 

最近では恵方巻きなる新参者の勢いにおされ気味ですが、2月の節分には豆まきをして邪気を払うという行事を大切にしたいものです。

 

節分というのは、立春・立夏・立秋・立冬などの季節の改まる前日の事を言いますが、今では立春の前日だけのことを指すようになりました。

 

2021年の立春は2月3日ですので、節分は2月2日となります。

 

ここ30年近く2月3日の節分が続いていたので、この日が固定の節分だと勘違いされている方が多いようですが、2月2日や2月4日が節分になることもありますので注意してください。

 

そんな節分ですが、なぜ豆をまきながら『鬼は外!福は内!』と叫ぶのでしょうか。

 

改めて考えてみると、ちょっと不思議ですよね。

 

そこで今回は、節分の豆まきの理由、豆まきの時間、まく豆の種類についてまとめました。

 

お子さんに聞かれた時にスマートに答えられたら、かっこいいですよね。

スポンサーリンク

節分の日に豆まきをする理由とは?

節分とは季節を分けるという意味で、季節の変わり目を指します。

 

冒頭でも述べました通り、立春・立夏・立秋・立冬の前日が節分の日になります。

 

本来節分は、春夏秋冬それぞれにありますので一年に4回ですが、とりわけ大切にされるのは『立春』前日の節分の日です。

 

なぜなら立春とは『一年の始まり』という特別な節目にあたるからです。

 

新暦を採用した現在では、一年を改めるのが1月1日となっていますが、旧暦での新年の始まりは立春だったのです。

 

お察しの通り立春の前日の節分は、現在の大晦日にあたり、一年の中で最も重要な節目だったのです。

 

何せ、一年が改まる日なのですから。

 

季節を分ける節目の日には邪気が入りやすいと考えられており、過ごしてきた一年の締めくくりの日に、鬼や邪気を追い払うという行事がなされてきました。


これが節分です。


古代中国の『追儺(ついな)』が元になっています。


中国の大晦日の行事で、鬼の面を被った人を邪気に見立てて、桃の木で作った弓矢で追い払うというものです。


奈良時代ごろ日本に伝わり、平安時代になると宮中の大晦日行事として盛んに行われました。


豆まきが定着したのは室町時代中期以降となります。


江戸時代では一般庶民の間でも広く行われる行事となりました。

 

節分の豆まきは夜に行なうのが本当?

神社などで開催される豆まきは、陽が高い時間に行っていますが、本来は夜に豆まきをするのが正解です。

 

なぜなら、鬼の出没時間が丑の刻となる午前2時から4時とされているからです。

 

昼間に豆まきを開催するのは、単純に、夜に豆まきのイベントを行っても人が集まらないからです。

 

鬼とは『穩(おん)』が転じたもので、姿が見えない恐ろしい邪気を表しています。

 

一年の最終日である節分は、特別な節目です。

 

邪気を払い(鬼を追い払い)福を呼び込み、明日から迎える新年の無病息災を願って豆まきが行われるというわけです。

 

鬼は夜に出ます。

 

節分の豆まきで使う豆の種類とは?

豆まきの豆は一般的に、煎った大豆を使います。

 

穀物は、生命力を象徴しています。

スポンサーリンク

 

そして、豆には魔除けの力が備わっていると信じられていました。

 

その生命力溢れる豆をぶつけ、鬼を退治するのです。

 

『豆に生命力が宿っている』ということは、豆まきに使う豆の種類は何でも良かったのです。

 

とくに小豆。

小豆の赤色こそ魔除けとされる色ですよね。でも、小豆を豆まきに使うことはありません。

 

豆まきに大豆を使われる理由は、『五穀には穀霊が宿る』とされているからです。

 

五穀は『米・麦・豆・稗・粟』のこと、穀霊は『穀物に宿るとされる精霊』のことです。

 

大豆は米に次いで信じに用いられていますし、鬼の目を潰すのに最適なサイズということから由来して、豆まきには使われているのです。

 

大豆を煎るのにも理由があります。

 

豆まきのあとの豆は拾って食べるというのが通例ですが、もし拾い損ねてしまいますと、大豆は人知れず芽を出します。

 

当時の人々の間では、大豆が芽を出すと災いが起こるという言い伝えを信じていましたので、非常に困ることになります。

 

そこで、拾い損ねても芽が出ないようにと大豆を煎ってから使っていたというわけです。


 

節分の日に豆まきをする理由とは?夜に行なうのが本当?使う豆の種類のまとめ

節分は季節の変わり目ということで一年に4回やってきます。

 

中でも立春前日の節分は、今で言う大晦日にあたります

 

年の変わり目に、これまでの邪気を追い払うために豆まきをしますが、鬼や邪気は夜に出没するので、それに合わせて豆まきも夜に行なうのが本来の姿です。

 

豆に大豆を使うのは鬼の目潰しに最適なサイズだったからなんですね。

 

節分の豆まきを知れば知るほど、知らなかったことだらけでした。

 

良い一年を過ごすためにも、今後も節分の豆まきは欠かせない行事でなければなりませんね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました